[switch版]スーパーロボット大戦新作Y・VXT・30の順番やおすすめは?

「PR」

[switch版]スーパーロボット大戦新作Y・VXT・30の順番やおすすめは?Nintendo Switch

「スーパーロボット大戦シリーズ」(SRW)スパロボファン待望の「スーパーロボット大戦Y」が2025年8月28日に発売されます!

スーパーロボット大戦はキャラやシナリオが面白いですので、今までのSwitchで発売された「スーパーロボット大戦V・X・T・30」でまだやっていない方のためにおもしろポイントを解説します♪

Yが発売されるまでまだの人はやってみましょう♪

ガンダムにおけるモビルスーツやモビルアーマーも便宜上、「ロボット」と一括りにしています。

個人的にはモビルスーツやモビルアーマーをロボットと言いたくないのですが(笑)

  1. switch版スーパーロボット大戦 おすすめのプレイ順番と比較表
    1. switch版スーパーロボット大戦 比較表
    2. switch版スーパーロボット大戦 おすすめのプレイ順番
  2. switch版スーパーロボット大戦 選び方のポイント
  3. スーパーロボット大戦V(ブイ)(Voyage)
    1. スーパーロボット大戦V【参戦作品一覧】
    2. スーパーロボット大戦V オリジナル主人公・主人公機・パートナー
    3. スーパーロボット大戦V解説
    4. スーパーロボット大戦Vまろ茶の評価
  4. スーパーロボット大戦X(クロス)
    1. スーパーロボット大戦X【参戦作品一覧】
    2. スーパーロボット大戦X オリジナル主人公・主人公機・パートナー
    3. スーパーロボット大戦X解説
    4. スーパーロボット大戦Xまろ茶の評価
  5. スーパーロボット大戦T(ティー)TERRA
    1. スーパーロボット大戦T【参戦作品一覧】
    2. スーパーロボット大戦T オリジナル主人公・主人公機・パートナー
    3. スーパーロボット大戦T 解説
    4. スーパーロボット大戦Tまろ茶の評価
  6. スーパーロボット大戦30(サーティ)
    1. 4. スーパーロボット大戦30
    2. スーパーロボット大戦30【参戦作品一覧】
    3. スーパーロボット大戦30 オリジナル主人公・主人公機・パートナー
    4. スーパーロボット大戦30解説
    5. スーパーロボット大戦30 まろ茶の評価
  7. スーパーロボット大戦Y(ワイ)
    1. スーパーロボット大戦Y【参戦作品一覧】
    2. スーパーロボット大戦Y オリジナル主人公・主人公機・パートナー
    3. スーパーロボット大戦Y解説
    4. スーパーロボット大戦Y 新システム
    5. スーパーロボット大戦Y 3つのパート
      1. アドベンチャーパート
      2. シミュレーションパート
      3. 戦略パート
  8. まとめ
    1. 関連

switch版スーパーロボット大戦 おすすめのプレイ順番と比較表

スーパーロボット大戦は『マジンガーZ』や『機動戦士ガンダム』に代表されるように、1970年代から様々なロボットアニメ作品に登場するロボットとキャラクターによるクロスオーバー作品です。

スーパーロボット大戦シリーズの魅力は、アニメなどに登場するロボットが作品の垣根を越えてアニメ本編では描かれないクロスオーバーするところです。

スーパー系の「スーパーロボット」・リアル系の「リアルロボット」の2種類を改造したり強化したりして戦うゲームで、家庭用ゲーム機・デジタルデバイスからシリーズ作品が数多くリリースされました。

switch版スーパーロボット大戦 比較表

作品発売年ストーリー特徴システム難易度おすすめポイント注意点
V2017王道SF、完結型TacP、シンプル低め初心者向け、バランス良い異世界要素が薄い
X2018異世界ファンタジーTacP、高難易度モードやや低め独特なストーリー続投作品の扱いが薄い
T2019同一世界、ヒーロー共存TacP、洗練低~中システム完成度高い新鮮さに欠ける場合も
302021ミッション選択制自由度高、最新低~中グラフィック最高、自由度ストーリー賛否両論
Y2025未発表
新規追加のゲームシステムアシストリンク
未発表
  1. ストーリーと参戦作品:
    • V: 王道のロボットアニメ中心。ガンダムやエヴァなどメジャー作品が多い。
    • X: 異世界テーマでワタルやナディアなど個性的なラインナップ。
    • T: ヒーロー共存の世界観。カウボーイビバップなど異色作品も。
    • 30: 最新アニメ(SSSS.GRIDMANなど)が多く、ミッション制で柔軟。
  2. ゲームシステム:
    • V/X/TはTacPを使った強化システムが共通。Tは高難易度モードあり。
    • 30はミッション選択制でプレイ時間や進行順を自由に調整可能。
  3. 難易度:
    • Vと30は初心者向けで難易度低め。
    • Xは中程度、Tは高難易度モードでやり込み可。
  4. 戦闘演出:
    • 30が最新作としてグラフィックやアニメーションが最も進化。
    • V/X/TもSwitchの大画面で迫力ある戦闘が楽しめる。
  • アニメファンでストーリーを楽しみたい: V(ヤマトやガンダムの物語が魅力)。
  • ファンタジーや新規作品を試したい: X(レイアースやバディコンが独特)。
  • 多彩な作品と企業ドラマを楽しみたい: T(ビバップやハーロックが新鮮)。
  • 30周年記念の豪華さを求める: 30(DLCや自由度が高く、長期間遊べる)。

プレイ可能デバイスと発売日 ※該当デバイスへ移植後の発売日

スーパーロボット大戦TPS4/Switch2019年 3月20日
スーパーロボット大戦VSwitch/PC2019年10月 3日
スーパーロボット大戦XSwitch/PC2020年 1月10日
スーパーロボット大戦30PS4/Switch/PC2021年10月28日
スーパーロボット大戦YPS5/Switch/PC2025年8月28日

VとXとTは「VXT3部作」と呼ばれていますがストーリー的なつながりはありません

直接の繋がりは無いですが、TのシークレットシナリオとDLCのエキスパンションパックにてVとXの主人公&ゲストOGキャラが別世界から転移してくるシナリオがあり、シークレットシナリオでは一話限りのスポット参戦ですが、エキスパンションパックでは正式に参入します。

ストーリーは個別ですが敵の撃墜数によって部隊を強化するTacPなど、システムに共通点が多いのが特徴で慣れたシステムで別タイトルを遊びたい人に向いています。

switch版スーパーロボット大戦 おすすめのプレイ順番

Switch版は全て1作完結型でストーリーの時系列はないため、どれから始めても楽しめます。

ただし、以下の順番がシステムの進化やストーリーの繋がりを考慮するとスムーズです

  1. V → 初心者向けでシリーズの基本を把握。
  2. X → 異世界テーマでVのシステムに慣れた後で新鮮。
  3. T → VXT三部作の完成形として締めくくり。
  4. 30 → 最新作で新しいシステムや演出を堪能。
  5. Y(発売後) → 最新作でシリーズの進化を体験。

switch版スーパーロボット大戦 選び方のポイント

まろ茶オススメ「V」: バランスが良く、初心者に優しい。システムやストーリーが王道で、シリーズの魅力をしっかり味わえる。

初心者の方、新鮮さを求めるなら「30」: 最新のグラフィックと自由度が高いミッション制が魅力。ただし、従来と比べてストーリーの進み方が全く違いストーリーの好みが分かれる。

VXT三部作をコンプリートしたいなら「T」: システムの完成度が高く、クロスオーバーシナリオが充実。

鉄則は好きな作品が参戦している作品を一番に優先しましょう。

  • 初めてプレイするなら: 『スーパーロボット大戦30』。最新作で遊びやすく、グラフィックや演出が現代的。ミッション制で忙しい人にも対応。
  • 王道のスパロボを求めるなら: 『スーパーロボット大戦V』。人気作品が多く、初心者にもわかりやすいストーリー。
  • 異世界や独特なストーリーが好きなら: 『スーパーロボット大戦X』。ファンタジー要素や個性的なクロスオーバーが魅力。
  • やり込みやバランスを重視するなら: 『スーパーロボット大戦T』。高難易度モードや豊富なDLCで長く遊べる。
  • 一番オススメ: 「V」が最適。難易度が低く、システムがシンプルで、王道のロボットアニメを楽しめる。次点で「T」はVXT三部作の完成形として遊びやすい。
  • ストーリー重視: Vが最も評価高い。ヤマトを軸にした物語が初心者にも分かりやすい。30は自由度が高いが、ストーリーが散漫との声。「T」はクロスオーバーのシナリオが濃密で、同一世界設定が自然。「X」は異世界テーマがユニークだが、続投作品の扱いに注意。
  • 最新の演出・自由度: 「30」はグラフィックや戦闘アニメーションが最も進化しており、ミッション選択制でプレイスタイルを自由に選べる。ただし、ストーリーのまとまりが気になる場合も。
  • 過去作経験者(αやUXをやり込んだ人): 「V」または「30」がおすすめ。Vは心機一転のバランスが良く、30は新しいシステムで新鮮な体験が可能。XやTは続投作品の扱いが薄いため、好みが分かれる。
  • 参戦作品の魅力: 30は新規作品が多く、グリッドマンやジェイデッカーが新鮮。Tはビバップやハーロックなど非メカ要素がユニーク。
  • 難易度: VとXは低め、Tはスーパーエキスパートモードで挑戦可能。30はDLCや繰り返しでやり込み要素豊富。
  • 初心者向け: VとTはシステムがシンプルで入りやすい。30はシステムが複雑だがオートバトルでカバー。

VXTの3作は、システム的な中身はほぼ同じと言っても差し支えないものとなりますが、参戦作品やシナリオ面で異なります。

どれも面白いうえ、面白さはだいたい一緒でV・X・T・30、どれやっても損しません。

ちなみに好きなガンダムで決めるなら

ガンダムSEEDか00が好きならV、WガンダムやF91が好きならX、Gガンダムが好きならT、Vガンダムが好きなら30が良いです。

スーパーロボット大戦V(ブイ)(Voyage)

おすすめ度

評価 :4.5/5。

評価: ファンサービスは充実だが、戦略性の低さが指摘される。PlayStation Awards 2018でゴールド賞受賞。Steamレビューは「非常に好評」(86%)。

スーパーロボット大戦V

鋼の巨人達は、新たなる航海(Voyage)へ

ロボットアニメ26作品による内容の濃いオリジナルストーリー

新規参戦作品が多く、宇宙戦艦ヤマト2199を物語の軸に据えた作品で戦艦枠のクロスオーバーが特徴

オリジナル主人公機「ヴァングレイ」やマジンエンペラーGが初登場

『マジンガー』『ガンダム』『ゲッターロボ』など人気歴代ロボットが登場。

初心者向けに難易度が低めで遊びやすい

まろ茶が一番のオススメ

  • 発売日: 2019年10月3日(Switch版)
  • 参戦作品: 全26作品(例:宇宙戦艦ヤマト2199、機動戦士ガンダムUC、ヱヴァンゲリヲン新劇場版、クロスアンジュ)
  • 特徴:
    • シリーズ25周年記念作品。初心者向けに難易度が低めで遊びやすい。
    • 宇宙戦艦ヤマト2199が初参戦し、戦艦枠のクロスオーバーが特徴。
    • システムはTacP(戦術ポイント)でユニット強化が可能。戦闘アニメーションも派手。
    • Switch版はボーナスシナリオ20話収録。
  • おすすめポイント:
    • 人気アニメ作品が多く、王道のスパロボを求める人に最適。
    • ストーリーが一本道でわかりやすい。
参戦作品数26作品
発売元・開発元バンダイナムコエンターテインメント
発売日2019年10月3日
価格通常版:7600円+税
ダウンロード期間限定版:1万1600円+税
ジャンルシミュレーションRPG
レーティングCERO C:15歳以上対象
プレイ人数ロボット プレイ人数:1人
形式パッケージ版
プラットフォームPlayStation®4
PlayStation®Vita
Nintendo Switch™
STEAM®
ゲームシステムスキルルート・スキルプログラム(パイロット育成)
クロスセーブ機能
プレミアムサウンドエディション(アニメBGM収録)

スーパーロボット大戦V【参戦作品一覧】

  1. 無敵超人ザンボット3
  2. 無敵鋼人ダイターン3
  3. 機動戦士Ζガンダム
  4. 機動戦士ガンダムΖΖ
  5. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  6. 新規参戦 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
  7. 機動戦士クロスボーン・ガンダム
  8. 新規参戦 機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
  9. 新規参戦 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
  10. 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
  11. 劇場版機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
  12. 機動戦士ガンダムUC
  13. 新規参戦 勇者特急マイトガイン
  14. 劇場版機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-
  15. 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
  16. 真マジンガー衝撃!Z編
  17. 新規参戦 真マジンガーZERO vs暗黒大将軍
  18. フルメタル・パニック!
  19. フルメタル・パニック?ふもっふ
  20. フルメタル・パニック!The Second Raid
  21. フルメタル・パニック!(原作小説版)
  22. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
  23. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
  24. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
  25. 新規参戦 宇宙戦艦ヤマト2199
  26. 新規参戦 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞

新規参戦作品は7作品。『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』・『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』・『真マジンガーZERO vs暗黒大将軍』・『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は機体のみの参戦。

上記のリストには記載されていないが、マジンガーシリーズ原作の流れを踏まえた本作オリジナルロボット「マジンエンペラーG[13]」が登場。

「スーパーロボット大戦25周年スペシャル参戦」として、『第4次スーパーロボット大戦』から本シリーズオリジナルロボットのグルンガストとヒュッケバインが登場。

スーパーロボット大戦V オリジナル主人公・主人公機・パートナー

主人公機:ヴァングレイ  第三特殊戦略研究所で開発された、対異星人戦用試作機動兵器。

男性主人公:叢雲 総司(ソウジ) / CV:桐本拓哉

女性主人公:如月 千歳(チトセ) / CV:神田朱未

パートナー:ナイン / CV:山本希望

後継機:選択制
スピード型・ヴァングネクス
パワー型・グランヴァング

男性主人公は「叢雲総司(ムラクモ ソウジ)」(CV:桐本拓哉)、女性主人公は「如月千歳(キサラギ チトセ)」(CV:神田朱美)。

ゲーム開始時にどちらでプレイするかを選択し、選ばれなかった方も物語に登場します。

叢雲総司 月面特殊戦略研究所防衛隊の隊員。機動兵器パイロットとして、確かな腕前の持ち主。

如月千歳 第三特殊戦略研究所防衛隊の隊員だが、実戦経験はほとんどない。

スーパーロボット大戦V解説

2017年にPS4、PS Vitaで発売されたスーパーロボット大戦シリーズ25周年となる記念の作品。

Switchに移植されたスーパーロボット大戦としては第1作目です。

「宇宙戦艦ヤマト2199」「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」といった作品が初参戦しています。

重厚なオリジナルストーリーが本作のみで完結するよう収録。

ファン人気の高いオリジナル機「ヒュッケバイン」「グルンガスト」が復活しています。

ガンダムシリーズもZ、ZZ、逆襲のシャアなど主要作品は押さえられており、閃光のハサウェイやガンダムユニコーンも参戦。

ガンダムはもちろん、エヴァンゲリオンやザンボットやダイターンなど懐かしのスーパーロボットなども参戦しています。

20170208-srwv-08.jpg

シリーズ25周年記念として、「スーパーロボット大戦」シリーズに登場したオリジナルロボット「グルンガスト」と「ヒュッケバイン」が参戦! 

  • ヒュッケバイン:初出第4次スーパーロボット大戦(1995年)
  • グルンガスト:初出第4次スーパーロボット大戦(1995年)

タックポイントという独自システムでパイロットにスキルを追加し、作戦を有利に進めましょう。

当時大人気だったアニメのクロスオーバーを楽しみたい方におすすめです。

グルンガスト ニコラ・ヴィルヘルム研究所アメリカ支部で開発されたスーパーロボット。

ヒュッケバイン ニコラ・ヴィルヘルム研究所ドイツ支部で開発されたパーソナルトルーパー。

スーパーロボット大戦Vまろ茶の評価

今までのスパロボの正統進化ですので、過去作をやったことがあり、久々にスパロボ復帰する旧作ファンや今まで通りのスパロボを求めているならこれをやれば間違いなく、自信をもっておすすめできる作品です。

シナリオもゲームバランスも整ったビギナーから古参のファンまで楽しめる作品で、まさに王道スパロボです。 

男主人公はスパロボシリーズで最も好きなオリジナル主人公クロウ・ブルーストを思い出させます。

ロボットにとらわれず「戦艦枠」で初参戦した「宇宙戦艦ヤマト2199」が主要ストーリーを担い、かつ最強ユニットでもあり、宇宙戦艦ヤマトのファンでヤマトを使いたいという方は絶対にコレ。

スーパーロボット大戦X(クロス)

おすすめ度

評価 :3.5/5。

評価: Vに比べストーリーの評価が低め。ファンからはキャラやユニットの魅力が支持されるが、全体のバランスに課題。Steamレビューは「ほぼ好評」(78%)。

スーパーロボット大戦X

戦神たちの運命は新たな世界で交差(X-cross-)する

新規参戦5作品を含む、全23作品のキャラクターが共演

オリジナル主人公機「ゼルガード」や、ファンタジー系作品(マジックナイトリレイアースなど)を多く収録

Switch版はボーナスシナリオ20話収録

システムはVと似ており、TacPやユニット強化が継承して遊びやすさが向上

世界観が一新されていて、異世界を舞台に本作だけで完結する物語が展開

  • 発売日: 2019年1月10日(Switch版)
  • 参戦作品: 全24作品(例:ふしぎの海のナディア、ガンダムW、天元突破グレンラガン、魔神英雄伝ワタル)
  • 特徴:
    • 異世界「アル・ワース」を舞台にしたファンタジー色の強いストーリー。
    • 参戦作品は異世界設定に合うラインナップ。Hi-νガンダム(機体のみ)などユニークな要素も。
    • システムはVと似ており、TacPやユニット強化が継承。遊びやすさが向上。
    • Switch版はボーナスシナリオ20話収録。
  • おすすめポイント:
    • 異世界系のアニメや独特なストーリーを楽しみたい人向け。
    • 戦闘アニメーションが美麗で、シナリオのクロスオーバーが濃い。
参戦作品数23作品
発売元・開発元バンダイナムコエンターテインメント
発売日2020年1月10日
価格8360円(税込)
ジャンルシミュレーションRPG
レーティングCERO C:15歳以上対象
プレイ人数ロボット プレイ人数:1人
形式パッケージ版、ダウンロード版
プラットフォームPlayStation®4
PlayStation®Vita
Nintendo Switch™
STEAM®
ゲームシステムスキルルート・スキルプログラム継続
タックマネジメントシステム(戦略的なユニット強化)
ハードモード設定

スーパーロボット大戦X【参戦作品一覧】

  1. 無敵鋼人ダイターン3
  2. 魔神英雄伝ワタル
  3. 聖戦士ダンバイン
  4. 勇者特急マイトガイン
  5. 聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine
  6. コードギアス 反逆のルルーシュ R2
  7. 機動戦士Ζガンダム
  8. バディ・コンプレックス
  9. 機動戦士ガンダムΖΖ
  10. バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-
  11. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  12. クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
  13. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
  14. マジンカイザー(オリジナル版)
  15. 機動戦士ガンダムF91
  16. 真マジンガー衝撃!Z編
  17. 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
  18. 真マジンガーZERO vs暗黒大将軍
  19. 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
  20. 天元突破グレンラガン
  21. ガンダム Gのレコンギスタ
  22. 劇場版 天元突破グレンラガン
  23. 螺巌篇ふしぎの海のナディア

スーパーロボット大戦X オリジナル主人公・主人公機・パートナー

主人公機:ゼルガード 異世界アル・ワースの法と秩序の番人魔従教団が開発したオート・ウォーロック。

男性主人公:イオリ・アイオライト / CV:新井良平

女性主人公:アマリ・アクアマリン / CV:佐藤聡美

パートナー:ホープス / CV:野田圭一

後継機:パワーアップのみ

オリジナル機体・ゼルガードと、それに搭乗する主人公を中心に展開。

主人公は、ゲーム開始時に男性(イオリ)と女性(アマリ)のいずれかを選択。どちらを選んでも物語全体の流れは同じなので、好きなほうを選んでいいです。

物語の舞台となる”アル・ワース”は魔法が発達した世界で、ゼルガードもドグマ(魔法)を操って戦うのが特徴。

イオリ・アイオライト 菫青石(きんせいせき)の術士」という二つ名を持つ、魔従教団の一員。

アマリ・アクアマリン 魔従教団の一員で、「藍柱石(らんちゅうせき)の術士」と呼ばれる。

ホープス ドグマで創られた魔法生物でゼルガードに搭乗し、戦闘のサポートも行う。 

スーパーロボット大戦X解説

26年目に突入したシリーズ最新作は前作「スーパーロボット大戦V」と同様に、1作完結のストーリーでオリジナルの異世界を舞台にしています。

「ガンダム Gのレコンギスタ」や「バディ・コンプレックス」などのロボットアニメだけでなく、艦同士の戦いがメインとなる「ふしぎの海のナディア」も新規参戦!

本作では一部にロボットだけでなくパイロットにもムービーカットインアニメーションが用意され、さらにパワーアップしています。

スーパーロボット大戦Xまろ茶の評価

Xは安定したシステムと魔神英雄伝ワタルとF91が大変オススメ 

ワタル好きなら間違いなく絶対にコレ。

今までのシリーズとは少し違ったアプローチの物語を体験できるスーパーロボット大戦です。

スーパーロボット大戦ではあまりなかった、異世界を主軸としたストーリー展開ですが、個人的にはシナリオは良くも悪くも独特で、異世界ならではの楽しさという感じがあまりなかったです。

最終話はワタルの原作を知らないほうが逆に感動できるかもしれないくらいで、ワタルに思い入れはなくてもXは普通に楽しめます。

Vで参戦した宇宙戦艦ヤマトのかわりに、『ふしぎの海のナディア』の参戦には驚きましたが、いざプレイしてみると、意外とストーリーにマッチしていて良かったと思いました。

スーパーロボット大戦T(ティー)TERRA

おすすめ度

評価 :4/5。

評価: VXT三部作の中ではバランスが良いとされるが、ストーリーの深さに賛否。ファンからは参戦作品の選定が高評価。

命を懸けて護るべき故郷――それは、地球(TERRA テラ)だ。

2019年にPS4とNintendo Switchにて発売されたVXT3部作の最後の作品

オリジナル主人公機「ティラネード」を軸に、VTXユニオンという企業が物語の中心

ゲームの難易度やエースのランクが新しく追加

遊びやすさと難易度のバランスが良く、シリーズファンにも初心者にもおすすめ

戦闘演出やBGMが豪華で、ヒーローもの好きに刺さる

  • 発売日: 2019年3月20日
  • 参戦作品: 全23作品(例:わが青春のアルカディア、カウボーイビバップ、ガンダムNT、マジンガーZ INFINITY)
  • 特徴:
    • VXT三部作の最終作。同一世界観でヒーローが共存する設定が特徴。
    • 高難易度モードが追加され、やり込み要素が増加。
    • 戦艦枠として「わが青春のアルカディア」が参戦。
    • Switch版はボーナスシナリオやDLCが充実。
  • おすすめポイント:
    • 遊びやすさと難易度のバランスが良く、シリーズファンにも初心者にもおすすめ。
    • 戦闘演出やBGMが豪華で、ヒーローもの好きに刺さる。
参戦作品数25作品
発売元・開発元バンダイナムコエンターテインメント
発売日2019年3月20日
価格パッケージ版 通常版 9,460 円(税込)
ダウンロード版 通常版 販 9,288円(税込)
ジャンルシミュレーション RPG
レーティングCERO C:15歳以上対象
プレイ人数1人 ロボット
形式パッケージ版 ダウンロード版
プラットフォームPlayStation®4
Nintendo Switch™
ゲームシステムサポーターコマンド(特殊コマンドの発動)
サブオーダーシステム(Z2から継承)
スーパーエキスパートモード(高難易度、2019年5月追加)

スーパーロボット大戦T【参戦作品一覧】

  1. 無敵ロボ トライダーG7
  2. 聖戦士ダンバイン
  3. 聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
  4. 機動戦士Ζガンダム
  5. 機動戦士ガンダムΖΖ
  6. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  7. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン
  8. 機動戦士クロスボーン・ガンダム
  9. 機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
  10. 機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
  11. 機動武闘伝Gガンダム
  12. 装甲騎兵ボトムズ
  13. 装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー
  14. 装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル
  15. 勇者特急マイトガイン
  16. 勇者王ガオガイガー
  17. カウボーイビバップ
  18. トップをねらえ!
  19. 機動戦艦 ナデシコ The prince of darkness
  20. 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
  21. 劇場版 マジンガーZ / INFINITY
  22. わが青春のアルカディア 無限軌道SSX
  23. 魔法騎士レイアース
  24. ガン×ソード
  25. 楽園追放 -Expelled from Paradise-

スーパーロボット大戦T オリジナル主人公・主人公機・パートナー

主人公機:ティラネード 巨大複合企業であるVTXユニオンのプロジェクトTNDで開発された試作機

男性主人公:サイゾウ・トキトウ / CV:草尾毅

女性主人公:サギリ・サクライ / CV:庄司宇芽香

パートナー:ラミィ・アマサキ / CV:加隈亜衣

後継機:ティラネード・レックス

なお、主人公はゲーム開始時に男性(サイゾウ)と女性(サギリ)のいずれかを選択ですが、どちらを選んでも物語全体の流れは変わりません。

サイゾウ・トキトウ VTXユニオンの特務三課の主任で、試作機ティラネードのメインパイロット

サギリ・サクライ VTXユニオンの特務三課の主任。試作機ティラネードのメインパイロット

ラミィ・アマサキ VTXユニオンの新入社員で、試作機ティラネードのコ・パイロット

スーパーロボット大戦T 解説

2016年にシリーズ25周年を迎えたスパロボシリーズ、本ソフトは未経験者でも楽しめるように、過去作から一新されたストーリーに仕上がっています。

「無敵ロボ トライダーG7」や「機動戦士Ζガンダム」など幅広い作品からロボットが参戦。

VXT三部作の最終作。同一世界観でヒーローが共存する設定が特徴で、高難易度モードが追加され、やり込み要素が増加しています。

戦艦枠として「わが青春のアルカディア」が参戦。

Switch版はボーナスシナリオやDLCが充実しています。

スーパーロボット大戦Tまろ茶の評価

Vと比べると遊びやすくなり、高難易度モードも追加されています。

VやXよりもシリアスな路線。アルカディア号の戦闘アニメやGガン関連のシナリオや扱いなどは評価できます。

今までの平行世界のような世界設定ではなく、全ての作品を同じ世界線でうまくまとめあげたストーリーも大変良いです。

スーパーロボット大戦30(サーティ)

おすすめ度

評価 :3.5/5。

評価: 参戦作品の多様性やアニメーションは好評だが、ストーリーの薄さや繰り返しミッションが批判される。Steamレビューは「非常に好評」(86%)。

スーパーロボット大戦30

 30年の時を経て――戦え、この星の明日のために

スーパーロボット大戦30周年を記念して発売された作品ミッション選択制で自由度の高い進行が特徴。

オリジナル主人公機「ヒュッケバイン30」を中心に、多数の新規参戦作品とDLCを収録。

新システムの、タクティカル・エリア・セレクトやAUTOバトル機能

難易度が低めで、キーミッションを進めれば短時間でクリア可能

戦闘アニメーションやグラフィックがシリーズ最新作として進化

4. スーパーロボット大戦30

  • 発売日: 2021年10月28日
  • 参戦作品: 全22作品(例:SSSS.GRIDMAN、勇者警察ジェイデッカー、コードギアス復活のルルーシュ、ナイツ&マジック)
  • 特徴:
    • シリーズ30周年記念作品。ミッション選択制で自由度の高い進行が特徴。
    • 難易度が低めで、キーミッションを進めれば短時間でクリア可能。
    • 戦闘アニメーションやグラフィックがシリーズ最新作として進化。
    • DLCで追加ユニット(例:SRX、サイバスター)やBGMパックが豊富。
  • おすすめポイント:
    • 最新作を遊びたい人や、自由なプレイスタイルを求める人に最適。
    • 新規参戦作品が多く、最近のアニメファンにも訴求。
参戦作品数22作品
発売元・開発元バンダイナムコエンターテインメント
発売日2021年10月28日
価格パッケージ版 9,460円(税込)
ダウンロード版 通常版 9,460円(税込)
ダウンロード版 デジタルデラックスエディション 14,850円(税込)
ダウンロード版 デジタルアルティメットエディション 18,150円(税込)
ジャンルシミュレーション RPG
レーティングCERO C:15歳以上対象
プレイ人数ロボット プレイ人数:1人
形式パッケージ版 ダウンロード版
プラットフォームPlayStation®4
Nintendo Switch™
STEAM®
ゲームシステムタクティカル・エリア・セレクト(エリア選択でストーリー分岐)
オートバトルモード(自動戦闘)
カスタムBGM機能
DLC(追加ユニット18機、ミッション26本)

スーパーロボット大戦30【参戦作品一覧】

  1. 超電磁ロボ コン・バトラーV
  2. 機体のみ 機動戦士ガンダム
  3. 機動戦士Ζガンダム
  4. 機体のみ参戦 Ζ-MSV
  5. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
  6. 機体のみ M-MSV
  7. 機動戦士Vガンダム
  8. 機動戦士ガンダムNT
  9. 重戦機エルガイム
  10. 新規参戦 勇者警察ジェイデッカー
  11. 機体のみ 勇者王ガオガイガーFINAL
  12. 新規参戦 覇界王~ガオガイガー対ベターマン~
  13. 機体のみ コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道
  14. コードギアス 復活のルルーシュ
  15. 真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
  16. 劇場版 マジンガーZ / INFINITY
  17. 新規参戦 機体のみ マジンカイザーINFINITISM
  18. 魔法騎士レイアース
  19. ガン×ソード
  20. 銀河機攻隊マジェスティックプリンス
  21. 新規参戦 ナイツ&マジック
  22. 新規参戦 SSSS.GRIDMAN

スーパーロボット大戦30 オリジナル主人公・主人公機・パートナー

主人公機:ヒュッケバイン30(サーティ) 人型機動兵器。

男性主人公:エッジ・セインクラウス / CV:杉田智和

女性主人公:アズ・セインクラウス / CV:相沢舞

オリジナルメカの「ヒュッケバイン30(サーティ)」に乗り込む主人公は、男性のエッジ・セインクラウスと女性のアズ・セインクラウス。

オリジナル戦艦の「ドライストレーガー」と、そのクルーであるミツバ・グレイヴァレー、レイノルド・ハーディン、リアン・アンバードの3人も見逃せません。

エッジ・セインクラウス 成り行きからヒュッケバイン30のパイロットとなった青年。

機動兵器の操縦については専門的な訓練を受けていたと推測される。

アズ・セインクラウス 経歴不詳の家出少女である事件がきっかけとなってヒュッケバイン30のパイロットとなる。

スーパーロボット大戦30解説

シリーズ30周年記念作品となる『スーパーロボット大戦30』は、これまでプレイしたことがない人でも楽しめるように世界観を一新。

「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」「勇者警察ジェイデッカー」「ナイツ&マジック」「マジンカイザーINFINITISM」「SSSS.GRIDMAN」の新規参戦作品を含む、全22作品が夢の共演のスーパーロボット大戦の30周年記念作品です。

オリジナル機体「ヒュッケバイン30」も登場し、「タクティカル・エリア・セレクト」や「AUTOバトル」といった本作からの新機能も搭載。

新システムの、タクティカル・エリア・セレクトでは、プレイヤーが選択した任意のエリアによって、入手できる機体の順番が変化し、オリジナルストーリーが展開されます。

気楽にプレイできるAUTOバトル導入

「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」「超電磁ロボ コン・バトラーV」「機動戦士Ζガンダム」「コードギアス 復活のルルーシュ」など、さまざまなアニメーションに登場したロボットたちが作品の垣根を越えて集うオリジナルストーリーが展開されます。

どんなミッション選択をしていっても基本的な機体やキャラクター(隠し機体・キャラクター以外)は仲間にできます。

スーパーロボット大戦30 まろ茶の評価

30はシステムが複雑ですがオートバトルでカバーしていますし、全体的に難易度が低めなので、スパロボ初心者の方でもサクサク進めることもポイントです。

自由度はかなり高いので自分のペースで進めたいスパロボ初心者におすすめですし、今までと違うスパロボがやりたいならうってつけでしょう。

戦闘アニメはもちろん最も綺麗で、ロボットの戦闘シーンをハイクオリティなグラフィックと迫力あるアニメーションで表現しています。

クロスオーバーするキャラクター達の会話や好きなメカを使ってシミュレーションを楽しむ要素はそのままに、戦闘シーンはよりかっこよく進化しています。

まとめにやると長いシナリオなので適度に区切って良いかもしれません。

久々に参戦したVガンが絡んだシナリオやエルガイムの戦闘アニメなどは評価できます。

今回から登場シーンと攻撃シーンを分けたのが地味ながら好アレンジだと思いました。

スーパーロボット大戦Y(ワイ)

「右は災厄、左は破滅―宿命を越えろ、鋼の守護者」

2021年の『スーパーロボット大戦30』以来、約4年ぶりの家庭用完全新作

参戦作品数22作品
発売元・開発元バンダイナムコエンターテインメント
発売日2025年08月28日
価格通常版:8900円+税
ジャンルシミュレーション RPG
レーティングCERO C:15歳以上対象
プレイ人数ロボット プレイ人数:1人
形式
プラットフォームNintendo Switch™
PlayStation®5
STEAM®

スーパーロボット大戦Y【参戦作品一覧】

勇者ライディーン
超電磁ロボ コン・バトラーV
聖戦士ダンバイン
聖戦士ダンバイン 聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
重戦機エルガイム
機動戦士Ζガンダム
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機体のみ M-MSV
機動武闘伝Gガンダム
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
新規参戦 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
家庭専用 ゲッターロボ アーク
銀河機攻隊マジェスティックプリンス
家庭専用 機体のみ マクロスΔ
家庭専用 劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道
コードギアス 復活のルルーシュ
新規参戦 ゴジラ S.P<シンギュラポイント>
新規参戦 SSSS.DYNAZENON

スーパーロボット大戦Y オリジナル主人公・主人公機・パートナー

男性主人公機:ルーンドラッヘ 特戦隠密・朧(おぼろ)の頭領用の機動忍鎧(きどうにんがい)

男性主人公:月ノ輪クロス / CV:深川和征 NINJA集団“特戦隠密・朧”の頭領。

女性主人公機:ルーンドラッヘII 「ルーンドラッヘ」の予備パーツで組み上げられた2号機。

女性主人公:月ノ輪フォルテ / CV:山根綺 NINJA集団“特戦隠密・朧”の隊員で月ノ輪クロス の妹。

ヒロイン:エチカ・Y・フランバーネット / CV:石見舞菜香 

父の遺志により、都市を持つ巨大な艦、機動要塞都市エーアデントの所有者となった少女。

機動要塞都市:エーアデント 八神市の地下で建造されていた機動要塞都市。

スーパーロボット大戦Y解説

公式テーマ「右は災厄、左は破滅―宿命を越えろ、鋼の守護者」は、過酷な運命に立ち向かうロボットとパイロットたちの戦いを象徴しています。

最新作である『スーパーロボット大戦Y』においては、「SSSS.DYNAZENON」、「ゴジラ S.P<シンギュラポイント>」、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」 Season1がスーパーロボット大戦シリーズ初登場。

また「劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ」、「ゲッターロボ アーク」が家庭用シリーズでは初収録となります。

さらに「勇者ライディーン」や「超電磁ロボ コン・バトラーV」、「聖戦士ダンバイン」などの歴代の作品や「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」や「コードギアス 復活のルルーシュ」など幅広い世代の作品を収録しています。

オリジナルストーリーはオリジナルメカ「ルーンドラッヘ」やNINJA集団「特戦隠密・朧」を中心に、参戦作品のキャラクターたちが織りなす新たな物語が展開。

クロスオーバーの魅力は、例えば、『機動武闘伝Gガンダム』のドモン・カッシュと『コードギアス』のルルーシュが共闘するなど、原作では不可能な組み合わせが実現しています。

スーパーロボット大戦Y 新システム

新規追加のゲームシステムを紹介します。

アシストリンク

戦闘に参加しないキャラクターが「アシストクルー」として戦闘支援を行う。
「アシストカウント」を消費して、HPやENの回復、攻撃力アップといったさまざまな効果を付与できる。

アシストクルー

アシストコマンドの使用回数に応じ、各ミッションクリアー時に経験値を入手してランクアップが行える。
ランクアップすると新たな効果を覚えたり、既存の効果がパワーアップする。

アシストカウント

敵を撃墜することで獲得できるポイント。

スーパーロボット大戦Y 3つのパート

『スーパーロボット大戦Y』のゲームプレイは、以下の3つのパートに分かれています。

アドベンチャーパート

  • 戦闘に至るまでのストーリーが展開され、キャラクター同士の会話やイベントが描かれます。
  • 異なるアニメ作品のキャラクターが交流し、原作では見られないクロスオーバーならではのドラマが楽しめます。
  • 例えば、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のスレッタの名セリフ「逃げたらひとつ、進めばふたつ」などが登場し、原作ファンにも響く演出が盛り込まれています。

シミュレーションパート

  • マップ上に配置されたロボットを操作し、ターン制で敵を撃破する戦闘パートです。
  • 戦闘は「味方フェイズ」と「敵フェイズ」に分かれ、プレイヤーはまず自軍ユニットを移動・攻撃させ、その後敵が行動します。
  • マップ上の全敵ユニットを倒すとステージクリアとなり、次のパートに進みます。
  • 新システム「アシストリンク」: 本作で導入された新システム。戦闘に参加しないキャラクターが後方から支援を行い、攻撃や防御を強化する機能です。これにより、戦略の幅が広がり、ユニットの組み合わせや配置がより重要になります。

戦略パート

  • 戦闘で獲得した資金やポイントを使用して、ロボットやパイロットを強化・育成します。
  • 機体の武装や性能のアップグレード、パイロットのスキル習得などが可能。
  • プレイヤーの好みに応じて、好きなユニットを重点的に強化する自由度が本シリーズの魅力です。

ほかにも、

戦闘アニメーション: ロボットの動きや必殺技を再現した迫力のあるアニメーションが特徴。原作の演出を忠実に再現しつつ、クロスオーバーならではのアレンジが加えられています。

クロスオーバーストーリー: 異なる作品のキャラクターが協力し、オリジナルストーリーの中で新たな敵と戦います。本作では、忍者をモチーフとしたオリジナルメカ「ルーンドラッヘ」が物語の中心的な役割を担います。

新しい新システムが追加されています。

まとめ

『スーパーロボット大戦』シリーズは、1991年にゲームボーイで初作が発売されて以来、30年以上にわたり続いている長寿シリーズです。

さまざまなアニメに登場したロボットたちが、作品の垣根を越えて共通の敵と戦うシミュレーションRPG。

そんな大ヒットシリーズの最新作「スーパーロボット大戦Y」をやってるみ前に、気になるタイトルがあったらぜひプレイしてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました